2013年入社 M.Mさん
所属 | 編集部 |
職種 | 記者 |
入社年月 | 2013年4月 |
卒業校 | 國學院大学 |
出身地 | 柏崎市 |

入社のきっかけを教えてください。
高校時代、野球部の身近な先輩が取材を受けている様子を見て、「柏崎日報」の存在を知りました。大学では教育学部に在籍し、当初は小学校の教員を目指して勉強していました。ただ元々「いつかは地元に戻りたい」との思いがあり、タイミング良く採用が決まったため、大学卒業と同時にUターンしました。大学進学で柏崎を離れたことで地元への愛着が増したことも入社を決めた一つの理由です。
閻魔市や海の大花火大会など全国にも誇ることができる数多くの宝が柏崎にはあり、記者という仕事を通じてその魅力を少しでも発信できればと入社を決断しました。
現在の仕事内容
現在は記者として、原発や教育、スポーツなどを担当しています。小学校や中学校にもよく顔を出して、面白いイベントや取り組みがあれば取材します。スポーツでは市内大会を中心に、全国大会出場を決めた選手やチームの取材も行います。記者という仕事柄、コミュニケーション力が大切です。取材はできる限り対面で行い、人間関係や信頼関係を地道に構築できるよう肝に銘じています。
時には取材対象者が関心を持ちそうな話題を持ち出して、できるだけ気持ちよく話してもらえるよう心掛けています。まだ私自身は記者として未熟ですが、文章力は日々原稿を書く中で身に付いてくると思います。人と接し、関わることが多い仕事です。さまざまな人とのつながりができることは代えがたい財産になっています。
仕事の面白さ
自らが撮影した写真、原稿が記事として多くの人の目に留まると考えると、使命感と同時にやりがいを感じます。
特に2024年の夏の甲子園に柏崎勢として初めて出場した新潟産業大附属高校野球部への取材は印象に残っています。当時の主将は柏崎市出身で、中学時代にも何度か取材したことのある選手でした。彼が高校3年生になって春季大会で再会した際、「久しぶりに会えて、めっちゃうれしいっす」と笑顔で話しかけてきた瞬間を今でも覚えています。
スポーツであれば、取材などで関わりを持った選手の成長を長い目で見守ることができるのも記者の特権だと思います。何が起きるか分からない「ワクワク」や「ドキドキ」、そして「はらはら」を味わえるのも記者の醍醐味かと思います。
仕事を通して自身の成長を感じたこと
入社して10年ほどがたちましたが、
①文章を書く能力
②相手の話を引き出す能力
③自らの考えを相手に伝える能力
は上がったのではないかと実感しています。
コミュニケーション力は記者の仕事を通じて、培われたと強く思っています。
大変だったこと
初めての甲子園取材はいい経験になった半面、とても苦労しました。プレーする選手や応援スタンドの撮影、監督や選手、保護者、柏崎から応援に来た市民らへのインタビューなど慌ただしくも何とか乗り切ることができました。また大阪の暑さは凄まじく、熱中症対策も欠かせなかったです。
また東京電力柏崎刈羽原発は全国的にも注目されるテーマです。事業者や立地地域だけでなく、国も絡んでくる問題なので、ローカル紙として全てを網羅することはできません。ただ重要な局面では都内に取材に行くこともあります。地域、地方の視点から国策を見つめるのもローカル紙の役割だと感じています。
今後の目標
今までと変わらず、積極的に現場に出向いて、いろんな人と直接会って対話するという当たり前ことは続けていきたいです。「この前に取材してもらった記事、反響ありましたよ」と声を掛けていただくことも何度かあり、まさに記者冥利に尽きます。読者の目に留まるような記事を書いていくことが目標です。
また人口減少や地域医療、原発再稼働の問題など柏崎市が抱える多くの市政課題について、その動向を注視していきたいと思っています。
柏崎日報社の良いところ
社員は10人ほどと小規模ですが、その分アットホームな雰囲気だと思います。また創刊120年以上の歴史があり、先輩たちが紡いできた歴史もあって地域の人たちからは「柏日(はくにち)」と親しまれています。
過去に柏崎市には地域紙が複数ありましたが、今となっては柏崎日報のみとなりました。大手新聞社が絶対に書かないような地域の細かい話題も記事にするなど、地域に根差した新聞社であると思います。
ある1日の仕事の流れ
出社
8時頃に自宅を出て、10分ほどで会社の駐車場に到着します
朝礼
当日出稿する記事などを共有します
他紙朝刊、メールチェック
大手や地方紙の朝刊を読みます。FAXやメールの確認、処理します
取材
東京電力柏崎刈羽原発の所長会見に出席します
帰社・原稿書き
夕刊に間に合うよう会見を記事にします
昼食
基本的に社内で弁当を食べます。取材の関係で外食することもあります
原稿書き
前日に取材した原稿を書きます
取材
水球ブルボンKZへの取材をします
帰宅
取材先との会食もたまにあります
休日の過ごし方
家族(妻、長男)と県内外の音楽イベントに行くことがささやかな楽しみです。自然の中でお酒を飲みながら、心地良い音楽を聴くのはリフレッシュにもなり、「今度はどこに行こうか」といつも考えを巡らせています。
近年の音楽フェスではおいしい食べ物も充実しており、その土地の名物グルメや地酒を食べたり、飲んだりして楽しんでいます。新潟空港を拠点とするトキエアを使って北海道も行ってみたいです。