2013年入社 S.Sさん
所属 | 営業部兼柏洋社 |
職種 | 営業 |
入社年月 | 2013年4月 |
卒業校 | 東洋大学 |
出身地 | 柏崎市 |

入社のきっかけを教えてください。
当時、東京で別の仕事に就いていたところ、地元の家族から「こんな募集がある」と紹介を受けてUターンの応募を決意しました。
現在の仕事内容
営業部
広告を掲載したいと希望するお客様と打ち合わせをし、内容の企画やレイアウトの提案などを行います。お客様とやりとりを重ねながら、イメージに沿った広告を一緒に作り上げていきます。
販売部(柏洋社)
新聞の販売、配達を担います。最も主な業務は、毎日できあがった新聞を読者の人たちへお届けする仕事です。
仕事の面白さ
広告営業では、私のイメージとクライアントのイメージが合致し、読者から好評な広告が完成したときに得も言われぬ達成感があります。
また配達業務においては、玄関で新聞を受け取った方から「ご苦労さま」「ありがとう」「気を付けて」などの言葉をいただくときに心が暖かくなります。
仕事を通して自身の成長を感じたこと
柏崎の出身ではあったものの、入社当時は行ったことのない地区や知らない道などがたくさんありました。取材、営業、配達の仕事を全て経験したことで、柏崎・刈羽の詳細な地理に詳しくなることができました。
大変だったこと
大雪の日、コンビニへ新聞を届ける途中に雪溜まりへ乗り上げ、動けなくなってしまいました。当時、柏崎へ帰ってきたばかりで雪に慣れておらず、どうして抜け出したらよいかわからずパニックになりました。幸い、先輩社員がスコップを持って駆けつけてくれたり、近くの商店のおかみさんが古タオルをタイヤの下へかませてくれたりしてもらい、大勢の助けによって抜け出すことができました。以来、雪道ではスタックしないよう慎重な運転を心がけています。
今後の目標
楽しんでもらえる紙面づくりの一環として、見た人がワクワクするような広告づくりを目指したいです。資格というほどではありませんが、デザイン関係の検定なども受けてみたいです。
柏崎日報社の良いところ
長い歴史を誇り、地域に親しまれる会社であることです。
いろいろな方とお会いするとき「日報さん」「柏日さん」とフレンドリーに接してもらえます。
ある1日の仕事の流れ
出社
朝礼
朝礼終了終、そのあとは自由に過ごせます。
(遅番の日の出社)
遅番の日は1時間半ずれるため、10時に出社します。
昼休憩・柏洋社の解錠
昼食をとります。
また14:00ごろから配達員が出社するので、待合所の鍵を解錠します。
柏洋社配達準備
当日の配達業務の準備を行います。
柏洋社仕分け
配達員ごとに新聞を数えて渡します。
委託へ配達
新聞を委託販売店へ届けます
(柏洋社・遅番業務)
柏洋社のデータ打ち込みや集計、新聞の不着対応など。
休日の過ごし方
読書でのんびり過ごすことが多いです。
道の駅、温泉、美術館、博物館など巡って遠出することもあります。