PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)


柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)


JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)

>>過去記事一覧
結成40周年の柏崎ライオンズが記念講演会開く
 柏崎ライオンズクラブ(真貝行雄会長、会員数74人)は今年、結成40周年。記念事業実行委員会(桑原進委員長)では節目の年の事業の一環として26日、産文会館文化ホールを会場に、NST「テレビ寺子屋」の講師で、教育評論家・尾木直樹氏らによる講演会を開くことから、気軽な来場を歓迎している。

 同クラブは昭和33年、新潟ライオンズクラブのスポンサーのもとで、国内では91番目、県内では4番目のライオンズとして結成された。発足当初の会員は27人。これまで累計の会員数は約240人に上り、数々の奉仕活動に取り組んできた。

 節目の年に当たって、同クラブでは環境保全、青少年健全育成の面から事業を計画し、講演会はその一環。青少年を取り巻く親と子の関係を考え合う。講師の尾木氏は臨床教育研究所「虹」所長、東京都「キレる子」現象専門家会議委員を務め、演題は「子どもたちの今―親と子の対話」。

 併せて、市学校教育課の小林東・専門カウンセラーが「柏崎におけるカウンセリングから見た親子関係」のテーマで講演を行う。時間は午後1時半から4時まで。入場無料。協賛は市、市教育委員会ほか。

 なお、講演会は当初、児童文化研究家・吉岡たすくさんが講師に予定されていたが、急病のため、尾木氏に交代した。

(1998/ 9/17)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。