PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
柏農高柳分校50周年 24日記念式典
高柳町岡田にある県立柏崎農業高校高柳分校(江頭隆校長・生徒66人)が今年創立50周年を迎え、24日午前10時から同校で記念式典が行われる。
同校は戦後の混乱期、中山間地がまだ貧しく交通の便に恵まれなかったころ、「高柳の青年に高等教育の光を」と、当時の高橋重雄・高柳村長らが中心となって住民運動を繰り広げて誘致。昭和23年6月1日、高尾地内の旧青年学校校舎を転用して開校した。48年には農業科から普通科に移行し、校舎も現在の旧高柳小岡田校舎に移転。52年7月、君健男知事が同校を訪問した際に老朽化した体育館の改築を生徒全員で訴え、翌年に実現したというエピソードもある。昨年までの卒業生は1,282人。
50周年記念式典は、同校振興会長の樋口町長を実行委員長に、同窓会、PTA、学校、地域が協力しての開催。県教育長をはじめ歴代教職員や同窓生の代表ら関係者約140人と生徒が出席して節目を祝う。続いて岡田センターで祝賀会も開く。同窓会では記念事業としてパソコン整備に向けての目録を学校に贈呈する予定だ。
(1998/10/21)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。