PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
柏崎フォーラム 自分を高め積極的に
「柏崎フォーラム」(市、同フォーラム実行委員会主催)が31日、産文会館文化ホールで開かれた。マルチタレントとして多方面で活躍している米国カリフォルニア州の弁護士、ケント・ギルバート氏の講演が行われ、会場ぎっしりの人たちが熱心に耳を傾けた。
同フォーラムは男性も女性も互いに尊重し合い、社会に共同で参画し、1人ひとりが自分らしく生きる社会をつくるため、より一層の理解を求めた。14回目を数える今年は、「生涯学習時代は共立共生時代」をテーマに据えた。
ギルバート氏は「自分を磨くスケジュール」をテーマに、得意のユーモアと流ちょうな日本語を駆使しながら、美人コンテスト、スチュワーデスの例を挙げ、「一生を通し、生涯学習を続けた方がいい。趣味であれ、勉強であれ、自分を高めていくことだ」。積極的に取り組むプロアクティブな姿勢を勧めた。
また、米国の女性の生き方などを通して、「国民1人ひとりが協力し合えば社会がよくなる。ボランティアによって、心のゆとりが生まれる」と提案。夫婦げんか解消法の”秘策”も示した。最後に、「プロアクティブの第一歩は身内からまずほめること」と場内に宿題を出し、講演を締めくくった。
この日は午前中、5つのグループに分かれ、教育や環境、老後の問題などについて話し合いが行われた。講演終了後には、かしわざき女性プラン推進市民会議の主催でワインパーティーも開かれ、たくさん出席して、和やかに秋のひと時を楽しんだ。
(1998/11/ 4)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。