PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
「男女混合」実施の有無など小中学校など調査
市女性政策室は男女共同参画社会の実現を進めるため、市内の小・中学校などを対象に、学校生活などの現況把握を目指して、児童・生徒の男女平等に関する実態調査を行うことになり、このほど用紙を送付した。 同調査は、男女が互いに認め合い、支え合いながら生き生きと暮らすことのできる共同参画社会づくりの政策立案に向けて、子どものころからのかかわり方などを把握しようというもの。 市内ではこれまで女性プランに基づき、市民の意識と実態調査、柏崎フォーラムでの意識啓発などが行われており、同調査はこの一環になる。対象は市内の全小・中学校33校をはじめ、保育園31カ所、幼稚園6カ所。
主な設問によると、学校生活全体では下駄箱の並びを男女混合にしているか、児童・生徒を呼ぶ場合に男女で同じ呼び方をしようと申し合わせているかなど。入学式や卒業式では男女混合で座るか、男女混合名簿を実施しているかなどについて取り上げている。
同政策室では調査票に記入後、来年1月18日までに提出してほしいとしている。また、本市が参加している県市町村女性政策推進行政研究会として、市職員を対象にした意識調査もすでに行っており、これらの結果を政策立案の参考にしていく考えだ。
(1999/ 1/ 5)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。