PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
東本町A1地区遺跡調査、戦国期の街外れか
市内東本町1地内で進められている市街地再開発事業のA1地区で7月以来、市教育委員会によって遺跡発掘調査が行われている。出土品などから、これまで不明だった戦国時代から江戸時代半ばごろまでの市街地域の発達状況が徐々に明らかになり始めている。
この調査は、再開発事業に伴う道路拡幅工事などに対して義務付けられているもの。東本町まちづくり事業に伴って、あらかじめ現在の「フォンジェ」周辺、A1地区で試掘調査を実施。その結果、同地区で良好な遺構を確認したことから、発掘調査に入った。
担当の市文化振興課によると「調査はまだ途中の段階なので、確かなことはいえない」としながら、「製鉄炉の跡などが出て来ているところから、当時この周辺はまだ街のはずれだった可能性もあるのでは」と推測している。ただ、現存している江戸末期の地図には本町筋が市街地に組み込まれているが、それ以前の時代は文献も少なく不明な点が多いという。
同地区の調査区域は3カ所あり、1カ所目はほぼ終了。2カ所目に取り掛かっており、11月末までにすべての調査を終える計画だ。
(1999/ 9/20)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。