
北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
市生涯学習課が今年度、情報活用能力育成講座を進め、このほど学習成果として、ホームページがお目見えした。中には12の作品が掲載され、いずれもユニークでバラエティーに富んだ労作だ。
同講座は、情報発信をあらゆる角度から活用し、住民の生涯学習と公民館・コミュニティ事業を支援できる人材の育成を目指した。受講したのは各地区公民館の指導員や、日ごろ活動を支えている地域の人ら30人以上。40代を中心に幅広い年齢層の人たちが参加して、昨年夏から講座を開始した。
最初は情報通信の概念の理解、地域づくりに結び付けるためのパソコン活用術を学んだ後、ホームページづくりの実践に取り組んだ。受講者たちは地域の特色などを織り込み、悪戦苦闘をしながら、作品の完成を目指した。この間には地元のイラストレーターの指導で、手書きのイラストを動画にする作業にも挑戦した。
ホームページには12の作品が掲載されており、受講者からは「大変勉強になった」「全然わからないうちに終わってしまったので、これから」「たくさんの人から見てもらうと、作る励みにもなりそうだ」と率直な感想。同課では「地域情報の発信を目指して、今後も更新を重ね、充実させていきたい」と話した。
ホームページのアドレスは
http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/
の生涯学習へ。掲載の作品は次の通り。
【作品名】
▽こんにちは黒姫公民館です
▽鵜川公民館のホームページ
▽高田の様子
▽八石昼食ボランティアの会
▽柏崎中央地区「街と海の散歩道」
▽未来にはばたく田尻
▽ようこそなかどおりへ
▽まつなみのホームページ
▽パソコン挑戦体験記別俣編
▽ようこそ上米山へ
▽高浜ものがたり
▽ようこそPC QUESTIONよろず屋へ(剣野)
(2000/ 3/29)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。