
北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
市教育委員会は、はたちの門出を祝う新成人フェスティバルを5月3日、市総合体育館で行う。これまで2回と同じくフェスティバル形式にして、今年もイベントが多彩。市内在住者に案内状を発送したほか、市外からの特別参加希望を受け付け中だ。
フェスティバルは、全国的に新成人の式典参加の様子が問われる中で1昨年、30年ぶりに会場を変更。同時に、新しい試みとしてオープン参加型にした。同体育館の観覧席を利用して、保護者や一般市民らたくさんの人たちから訪れてもらい、新成人の門出を祝ってもらおうというもので、今年もこれに続く。
当日は午前10時から受け付けを始め、10時半から開会。ヒップホップダンスでオープニングを飾った後、西川市長のあいさつ、新成人代表の言葉など。アトラクションには東京出身で、゛現在は久留米市を本拠地にして活躍している大道芸人・はせがわ 天晴(あっぱれ)さん(42)が出演して、パントマイムを中心に、ジャグリングなどの「スチャラカショー」で楽しませる。併せて、市長とプリクラ、市吹奏楽団の演奏、野点などを予定している。
今年の該当者は昭和54年4月2日から55年4月1日生まれ。市内在住の該当者は4月1日現在、男性550人、女性424人の合わせて974人。これらの該当者にはすでに案内状を発送済みだ。一方、就職や進学で市内を離れている人たちの特別参加として、これまでに100人が申し込みを寄せている。引き続き受け付けていくことから、連絡や問い合わせは担当の生涯学習課(電話21―2270)へ。
(2000/ 4/14)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。