
北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
任期満了に伴う11月の刈羽村長選挙に21日、加藤幸夫・刈羽村商工会会長(56)=同村刈羽=が立候補を表明した。同村長選では3月に元村収入役で前村議の西巻俊一氏(67)が、6月に前議会議長の品田宏夫氏(43)が出馬を表明。その後のラピカ問題の展開をめぐり、真相解明を求める住民グループらを中心とした候補者擁立や別の出馬の動きもあることから、8年ぶりの選挙戦が確実視される同村長選は、候補者乱立の様相を帯びてきた。
同村選挙管理委員会(吉田哲也委員長)は先に、任期満了に伴う村長選と村議会議員補欠選挙の日程を11月14日告示、19日投開票と決めた。現職の加藤村長は2期限りでの引退を表明している。村議補選は西巻、品田両氏の議員辞職に伴って行われるもので、2議席を争う。すでに村長選に名乗りを上げている立候補予定者2人は後援会を中心に活動を行っている。
新たに村長選への出馬を表明した加藤氏は柏農卒、加藤機工代表。平成5年から刈羽村商工会会長。近藤光夫元村長を支援し、原発推進の母体となった「昭和会」(66人)の発足(昭和47年)以来のメンバーで、平成2年から会長。昨年12月まで加藤現村長の後援会「睦実会」の幹事長を務めた。今月初め、県商工政治連盟刈羽支部の役員会で、17日に昭和会の臨時総会で推薦を受けた。
加藤氏は、これまでの行政は地元商工業の振興、開発構想などの要望に対し消極的だったとし、「ラピカ問題の解明と賠償請求、不正を招いた行政の体質改革に取り組み、村民主体の村政の実現、地域の商工業者を支える内部循環型経済の活性化策を目指したい」と話している。22日夜には支援者らを集め、出馬表明の会を開く予定だ。
(2000/ 8/21)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。