
北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
市議会9月定例会は18日、会期最終日の本会議を開き、総額6020万5000円の本年度一般会計補正予算など18議案を原案通り可決した。また、ガス事業会計・水道事業会計の平成11年度各決算を認定、教育委員会委員など人事3件に同意した。議員発案の意見書は9件を可決、2件を否決、請願は3件をすべて採択した。4日から開かれてきた定例会はこれで閉会となった。
この日の本会議にはほかに一般会計と特別会計6件の11年度決算認定が提出され、それぞれ第1部・第2部の決算特別委員会に付託し、閉会中の継続審査とした。
【可決した議案】
▽職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正
▽社会福祉事務所設置条例の一部改正
▽社会福祉法人助成条例の一部改正
▽手数料条例の一部改正
▽駐車場設置及び管理に関する条例の一部改正
▽平成12年度一般会計補正予算
▽同下水道事業特別会計補正予算
▽同墓園事業特別会計補正予算
▽契約の締結(北条地区汚水処理施設建設=建築本体=工事)
▽同(同=機械設備=工事)
▽同(自然環境浄化センター沈砂池設備建設工事委託)
▽契約の変更(同センター建設工事委託)
▽市道路線の廃止(槙原町・11―1号線など4本)
▽市道路線の認定(橋場町・11―91号線など7本)
▽新潟県自治会館管理組合を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の変更
▽新潟県消防団員等公償組合規約の変更
▽同
▽新潟県交通災害共済組合を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の変更
【認定した決算】
▽平成11年度ガス事業会計▽同水道事業会計
【同意した人事】
▽教育委員会委員の任命(井比茂=再)
▽同(戸川良弘)
▽人権擁護委員候補者の推薦(吉田行雄=再)
【可決した意見書】
▽私学助成の大幅増額と拡充を求める意見書(国)
▽同(県)
▽育児・介護休業法の改正、仕事と家庭の両立支援施策の拡充を求める意見書
▽北朝鮮拉致問題の早期解決を求める意見書
▽道路整備財源の充実に関する意見書
▽自主米に生産費を基準とした「値幅制限」を設け、激増する輸入農産物の「セーフガード」の発動を求める意見書
▽県幼児医療費助成事業の拡充を求める意見書
▽「自然エネルギー発電促進法」の早期制定を求める意見書
▽柏崎刈羽原発3号機用MOX燃料の安全性確認を求める意見書
【否決した意見書】
▽犯罪捜査のための通信傍受に関する法律(盗聴法)の廃止を求める意見書
▽平和外交の積極的な推進を求める意見書
【採択した請願】
▽私学助成の大幅増額と拡充を求める意見書提出に関する請願(新潟県私学の公費助成をすすめる会会長・宮下弘治)
▽自主米に生産費を基準とした「値幅制限」をもうけ、激増する輸入農産物の「セーフガード」の発動を求める請願(農民運動新潟県連合会代表・町田紘)
▽安心して子どもを生み育てられる新潟県へ「県幼児医療費助成事業の拡充を求める」意見書提出の請願(新日本婦人の会柏崎支部代表・菅家美枝子)
【提出された議案】
▽決算の認定(平成11年度一般会計)
▽同(同国民健康保険事業特別会計)
▽同(同老人保健特別会計)
▽同(同土地取得事業特別会計)
▽同(同下水道事業特別会計)
▽同(同墓園事業特別会計)
▽同(同農業集落排水事業特別会計)
(2000/ 9/18)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。