PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
東本町で水銀灯のガラス相次ぎ割られる
市内東本町一、柏高前の「にぎわいの道」(市道2-17号線)でライトアップ用水銀灯の保護ガラスが割られる被害が相次ぎ、市では心ない行為に怒り心頭だ。
ストリート棟前のこの道は「流れるような風と清潔な海」をコンセプトに、白い石畳やはめ込みの貝を用いて渚(なぎさ)のイメージで整備。市内でも特徴のある道路の1つだ。道にはライトアップ用の水銀灯が7基据えつけられ、美しい夜の光景も演出している。
最初に被害に遭ったのは10月7日から8日にかけてらしく、7基のうち4基のガラスが粉々に割られた。市では予備のガラスで1基を修理し、残り3基の修理を手配していたが、11月2日から3日にかけて前回被害を免れた3基と、修理したばかりの1基の計4基が割られ、照明は”全滅状態”だ。
水銀灯は通常のガラスの5倍近い強度を持つ厚さ4ミリの強化ガラスで保護されており、人がこの上に乗ったり、素手でたたいたくらいの衝撃では割れないようになっている。
市では公共の公園・トイレなどへの落書きやいたずらに苦慮しており、今回のガラスの破壊も「きれいな町づくりを進めている中で、追いかけるように壊されていく」と肩を落とす。相次ぐ被害のため警察に被害届けを出し、パトロールを強化してもらうという。
(2000/11/ 8)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。