
北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
市と越後交通では、市街地の海岸部に7月から初の循環バスを運行する準備を進めている。
市街地北部・海岸部では近年、アクアパークやソルト・スパ潮風、元気館など、大勢の市民、特に子どもやお年寄りの利用度が高い施設が相次いで誕生。これらの施設を利用するための手軽な公共交通の整備を望む声が市民から出ていた。また東本町まちづくり事業で東本町一の道路拡幅が終了し、フォンジェや市民プラザなども完成したことから、柏崎駅・駅通り・東本町と海岸部の施設を結ぶことで、市民の利便向上と市街地としての機能アップを図ることを目的に循環バスを運行することにした。
運行ダイヤや運賃などは、国土交通省に申請手続きを行っている段階だが、大人の運賃は100円均一のワンコインとし、高齢者や車いすの人たちも比較的楽に乗り降りが出来るように乗降口に段差のないノンステップバスを市内で初めて導入する。運行時間は午前7時から午後7時までを予定し、柏崎駅を起点・終点にして1時間おきに、右回りと左回りで運行する。市では6月20日付の広報で詳細を周知したいとしている。
これに先立ち市では、多くの市民からバスに親しみ、利用してもらうためバスの愛称を市民から募集中。応募は、はがきに愛称、住所、氏名、電話番号を記入し、〒945-8511、柏崎市中央町5-50、柏崎市役所企画政策課政策係へ。5月15日の消印まで有効。市と越後交通で選考する。詳しいことは同課(電話21-2321)へ。
(2001/ 4/28)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。