PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
鯖石小児童ら新緑の中で探鳥会
今年も10日から愛鳥週間がスタートする。これに先立って6日には、柏崎保健所(阿部俊幸所長)、市立鯖石小(遠藤昇校長)が探鳥会を開き、30人あまりが新緑の中で野鳥のさえずりを楽しんだ。
同校は、市内の鯨波小とともに愛鳥モデル校に指定されており、探鳥会はこの活動の一環だ。午前6時に同校児童、保護者らが中鯖石公民館わきの児童交通公園に集合した後、善根の集落を通り、不動滝周辺まで約2kmのコースを歩いた。
小林成光・日本野鳥の会柏崎グループ代表(51)らが講師になり、途中のところどころでフィールドスコープを設置して、野鳥を観察した。約2時間でキセキレイ、サンショウクイ、ノジコなど全部で31種類を確認した。
参加した児童は「羽根の色がきれい」「レンズごしでなく、もっと近くに寄って見たい」と目を輝かせ、小林代表は「時期的にはまだ少し早く、これからどんどん野鳥が渡って来るので、楽しみな季節になっていく」と話した。
探鳥会は同保健所、鯨波小主催で13日の日曜日にも予定される。希望者は午前6時、同校集合。小学生は保護者同伴。同保健所では「こうした観察を通して、自然の大切さを見直すきっかけに」と話している。問い合わせは同保健所(電話22-4165)へ。
(2001/ 5/ 7)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。