PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
西山で勾玉の公開始まる
西山町の弥生時代後期の坪之内遺跡から見つかったヒスイの勾玉(まがたま)など3点の一般公開が20日から西山ふるさと館で始まった。展示は3月24日まで。
展示品は今回出土した勾玉と近くで見つかった縄文時代のヒスイの大珠(たいしゅ)。併せて、同町別山地内の多岐ノ脇遺跡で以前出土した縄文時代の擦切(すりきり)石も並べられた。擦切石は石おのを作るため原石を切り分ける途中のもので、縄文時代の加工技術の高さがうかがえる。
初日は開館とともに町内外の人が訪れた。前日のニュースを見て長岡市から来たという夫婦は「すごい。大きくて、何個も下げたら首が重くなりそう」と話した。また、同市の男性は擦切石に「これだけ大きな石が運ばれたことに驚かされる。縄文時代には加工技術が確立されていたということだ」と感心していた。
開館時間は午前9時から午後5時まで。月曜休館。町ではホームページ(http://www.town.nishiyama.niigata.jp )でも勾玉の写真を公開している。
(2002/ 2/20)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。