PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)


柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)


JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)

>>過去記事一覧
柏高募金で生徒15人が豪州研修

 柏高の創立100周年で設けられた基金による初の海外派遣事業として21日、1,2年生の男女15人がオーストラリア語学研修に2週間の日程で出発した。

 生徒の海外派遣は、記念事業で開設した柏高振興基金から費用の一部を補助した。昨年暮れの募集で定員20人に対し、1年生の男子4人、女子7人、2年生は男子4人が希望した。派遣は毎年行い、ゆくゆくは海外の高校と姉妹校提携も考える。

 生徒はシドニー市内でホームステイをしながら、地元進学校のカバーデール高校に通い、現地の高校生と交流する。食文化や物価の違い、オーストラリアの日本車などそれぞれ研究テーマを持った。帰国は4月3日。

 出発式では家族、同級生、教職員ら約60人が見送った。吉野十三男校長は「英語力をつけ、良い勉強をしてきてほしい」と激励し、1年生の尾崎尚くんが「新しい文化を吸収し、現地での経験をこれからの人生に役立てたい」と述べた。

 以前からホームステイを望んでいたという2年生の横関貴宏君は「先住民アボリジニのことを勉強したい」、1年生の柴野悠さんは「オーストラリアの大自然に触れ、英語力をつけたいと思った。テーマは現地の動物」と話し、現地での交流に意欲をのぞかせていた。

(2002/ 3/22)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。