PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
柏崎総合高で将来像描く基本科目が開講
市内元城町、柏崎総合高(青山雅啓校長)で16日、総合学科の中心となる科目「産業社会と人間」の開講式を行った。1年生240人が同校体育館に集まり、この科目の意義や1年間の学習内容の説明を受けた。
総合学科は生徒自身の適性や興味・関心、生き方、進路希望などに基づいて、独自の時間割りを組み、自分の意思で科目を決定できる。「産業社会と人間」は総合学科の特徴でもある原則履修科目で、自分の人生をどう生きたいのか、そのために何をすればよいかを考えていく。同校では1年次の科目「プロジェクト基礎」と合わせて生徒の自己実現を図る。
青山校長は開講にあたり、「自分の将来像を描く基本となる科目。1年間の中で自分の将来像を描くことで、2年生以降の選択科目の選び方につながる。総合学科そのものが生徒1人ひとりの意思決定によって行動するものだ」と話した。
続いてオリエンテーションに入り、生徒たちは学習内容の説明を受けた。「産業社会と人間」では適職・適学診断、大学や企業などの校外見学、東京ビッグサイトで開かれる「進学わくわくライブ」への参加、職場体験学習などを行い、ライフプランの設計を進めていく。
(2002/ 4/17)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。