PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
「ミクロ」をテーマにジュニア・サイエンス
「科学」を正しく理解する心を育てようと、今年も「ジュニア・サイエンス・アカデミー」(テレビ新潟、東京電力主催)が17日、市内のみなとまち海浜公園、市民プラザを会場に開幕した。5回目を迎えた今回のテーマは「ミクロ」。両会場とも大勢の家族連れでにぎわった。
みなとまち公園会場では「サイエンスキャンプ」が開かれ、子どもたちがメートルからその10兆分の1のフェルミの世界を視覚体験。周辺の「おもしろ実験工作教室」「サイエンスステージ」「顕微鏡ワールド」「青空レストラン」「フワフワこども広場」なども人気で終日にぎわった。サイエンスキャンプは18日まで。入場無料。
一方、市民プラザでは「ナノってなぁ〜の?」のテーマでサイエンスレクチャーが開かれ、NHK科学番組のキャスターを務める高橋雄一さん、電子顕微鏡を使ったミクロ構造の研究が専門の牛木辰男・新潟大学教授が講演、写真や映像を使って最先端の科学を説明した。同会場では18日まで3Dシアター「銀河鉄道999ガラスのクレア」「原子力発電所の探検」を上映中。
なお、25日には刈羽村ラピカでジュニアサイエンスクイズ選手権が予定されている。
ジュニアサイエンスアカデミーの問い合わせは事務局(電話025-283-8007)まで。
(2002/ 8/17)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。