PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)


柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)


JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)

>>過去記事一覧
二田小児童が「西山まるかじり弁当」

 西山町立二田小(吉田教悟校長)の児童が考案した「西山まるかじり弁当」が3月9日に販売されることになり、予約申し込みを受け付け中だ。

 同校では、5年生が総合的な学習で西山の特産物、郷土料理などを調べ、西山をアピールしようと、まず「白鳥」「まがたま」「夕日」の3種類の弁当づくりに取り組んだ。モチーフになったのは、長嶺の大池の白鳥、坪の内遺跡で発掘された県下最大級の勾玉(まがたま)、石地海岸に沈む夕日といずれも郷土を象徴するもの。

 今回販売する「西山まるかじり弁当」は、その3種類のいいところを1つにした。白鳥の形に切り取ったノリをご飯にのせ、郷土料理のっぺ、夕日をイメージしたハンバーグなど一品一品が西山をアピールする。製造は刈羽村下高町の「かりきょうフードサービス」。弁当は1個600円、予約制で当日支払い。販売は同校玄関で午前11時から午後1時まで。

 予約申し込みは、氏名・住所・電話番号・必要個数を明記し、6日までに同校5年生あてに

ファクス(48―2080)、メール(futada1@educet.plala.or.jp)、郵送(〒945―0432、西山町長嶺1718)のいずれかで。

(2003/ 2/26)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。