PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
商議所が「eこって柏崎」開設
IT化推進事業を重点施策として進めている柏崎商工会議所は1日、インターネットのホームページとして地域異業種交流サイト「eこって柏崎」を開設、続いて12日には建築関係技術紹介サイト「柏崎うでe職人横丁」をデビューさせることになった。この両サイトの開設を記念して「柏崎商工会議所ECサイト開設記念講演会・交流会」を16日午後5時半からメトロポリタン松島で開く。
「eこって柏崎」は、加藤忠宏・中小企業診断士の指導を受けて会員事業所34社で「ITリーダー塾」(野俣正一代表)を今年7月に結成し、勉強会を重ねてサイトデビューを果たした。会員は鉄工、衣料、サービス業までの様々な異業種で構成されている。サイト開設を機に会の名称も「柏崎eこってIT研究会」と改めた。サイトのアドレスは、http://www.e-cotte.com/
一方、「柏崎うでe職人横丁」は、柏崎商議所一般建設部会(三宮隆部会長)が2000年に開催した「職人フェア」のインターネット版として構築。一般建設部会の企業とその技術を市内外にPRすることが目的で、同時に会員のIT化促進も目指したい考えだ。今のところ職別に11業種、20社余りが参加を予定している。
(2003/12/ 2)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。