PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
絶景の高台に市の花ヤマユリ
市内小島地内、米山や市街地、日本海の素晴らしい眺めが広がる高台でいま、市の花・ヤマユリがたくさん咲き誇っている。見ごろは8月5日ごろまで。
ここは通称「いぼ山」と呼ばれる小島集落の共有地。林道入小島線の最も高い所で、標高は約160メートル。西側に大きく視界が開け、天気の良い日には妙高山、苗場山、佐渡島、福島県境の山々まで見渡せる。かつてはジャガイモ、ダイコン、スイカ畑として利用され、地域の人たちが水や肥料を担いで登り、育てていた場所だ。社会情勢の変化から、やぶ地になってしまっていた。
1990年、「景色の良いこの地に、再び地域の人たちが集まれるようになれば」との願いを込め、小島集落の入小島地区の有志「末広会」が中心になり、林道の800メートル区間に約160本のソメイヨシノとヤエザクラを植えた。5年前からは斜面の草を刈り、アジサイの苗を植え始めた。その数は約1,200株。山に人の手が入り始めると、自然に、市の花・ヤマユリが咲き始め、どんどんと増えていった。今ではアジサイに負けないくらいに数も増え、7月前半はアジサイが美しく、後半はヤマユリが独特の香りを放つ。
(2004/ 7/30)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。