PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
「産業振興へ人材育成を」パネル討論
柏崎のものづくりを考えるパネル討論(市、柏崎商工会議所など主催)が21日、同会議所で開かれ、地域産業の振興と人材育成などについて意見を交わした。
基調講演で関満博・一橋大教授は「人材こそ最大の地域資源」として、山形県内の製造業と工業高校の取り組みなどを紹介した。続くパネル討論で副会頭の西川正男・サイカワ社長は「ものづくりを喜びとする若い人がほしい。子供にものづくりの感動を与える場が必要」とし、経営者自らが体感する情報収集能力の必要を訴えた。また、品田孝行・品銀鉄工所社長は「柏崎の業界は粘り強さを持っている企業が多いのでは」と自己評価。「いろんな人の話を聞くことが次のステップに行く手段」と述べた。白川正志・白川製作所社長は「柏工同窓会などでUターンの人材情報を共有できる仕組みがあるといい」と提言した。
(2004/12/22)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。