PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
産大シンポ、各国語で花への思い
新潟産大人文学部は22日、公開シンポジウム「ことばのひびきU」を学内講堂で開いた。産大非常勤講師で北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さん(47)もコリア語(朝鮮語)で詩の朗読に参加し、詰め掛けた約350人の聴衆から拍手を浴びた。
シンポジウムは詩の朗読とパネル討論の2部構成。昨年の学部創設10周年記念に続き2回目だ。今回は花をテーマに、一部では教員10人が7カ国語で各国ゆかりの花の詩や歌を朗読した。中国、ロシア語にモンゴル、ウイグル、ベンガル語も加わった。
4月から産大で嘱託職員としても勤める蓮池さんは、菊の花の生命力をうたった韓国詩と、韓国ドラマ挿入歌の歌詞を朗読。韓国詩について「スケールが大きく、自然界を抱き込んだ詩」と述べ、「語感も良く、皆さんにコリア語の響きが伝わるのでは」と話した。北朝鮮では菊の花を育てていたとし、「春から育て秋に咲かせるのは難しい。愛着を持っている」と述べた。
(2005/ 1/24)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。