PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
ぎおんまつりの山車を山古志に寄贈
市内穂波町(堀井忠一町内会長)の青年会(今井俊行会長、会員数45人)が先ごろ、今年のぎおん柏崎まつりに参加した「闘牛」の山車などを長岡市山古志支所に贈った。山車は、昨年の中越地震で大きな被害を受けた山古志の人たちの復興支援を願い、青年会員らが懸命に仕上げた労作。同支所では思いがけない寄贈に、「大きな励みになる」と感謝した。
寄贈した山車は「闘牛」と「コイの滝上り」の大小2台。毎年、その年の話題ものをテーマにしている同青年会が、今年は復興支援の祈りを込め、より完成度の高い山車づくりに挑戦した。闘牛は全長約2メートル、幅約1メートル。ニシキゴイは高さ約1.4メートル。どちらも本物そっくりに仕上げた。まつりを終え、山古志支所に寄贈を申し入れた。
長岡市青葉台にある支所には、青年会有志らがトラックで運んだ。「闘牛」と「コイ」は早速JR東京駅に飾られ、続いてネスパス新潟館で行われた「頑張ってます長岡」のイベントにも展示されるなど引っ張りだこ。
(2005/ 9/24)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。