PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
蓮池さん夫妻が帰国3年でコメント
北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さん(48)、祐木子さん(49)夫妻と佐渡市の曽我ひとみさん(46)、福井県小浜市の地村保志さん(50)、富貴恵さん(50)夫妻が帰国して15日で3年となった。蓮池さん夫妻は14日、家族が自立に向けて進んでいることへの支援に感謝する一方、「たえず心苦しく切なく思われるのは、まだ帰られない拉致被害者の方々の問題」とするコメントを市を通じ発表した。
蓮池さんは新潟産大の嘱託職員、コリア語の非常勤講師、新潟工科大の前期非常勤講師を務め、5月にデビューした翻訳業の仕事を精力的にこなしている。手掛けた作品は韓国の歴史小説、韓国ヒット映画の原作手記、経済関係のハウツーものまで多彩だ。祐木子さんは市非常勤職員として保育園の調理補助などの仕事をしている。
長女重代さん(23)は産大人文学部で今秋4年生。3年に編入した昨年から学校行事などに積極的に参加し、行動範囲、見聞を広げている。先の学園祭では露店の担当で活躍した。留学生の世話役を務めるなど、蓮池さんは「世話をしているんだか、されているんだか」と目を細めている。
長男の克也さん(20)は産大の科目等履修生として日本語に磨きをかけ、9月に早稲田大理工学部の外国学生入試に合格した。北朝鮮では平壌の電子計算機単科大で学んでいた。
(2005/10/15)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。