PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
物々交換原点の「市場」がスタート
そばスプラウト(新芽)を生産する市内中田、創和マシーン(中和準雄社長)が会場を提供し、4月29・30日、「椿(ツバキ)の木の下で宝さがし!!」をキャッチフレーズにした「もりの市場」(小林恵子代表)が開かれた。大勢の人が訪れて手応えを感じたことから、当面は月2回程度の割合で「市場」を行う。今月はこの後、14日。
この企画は、売り手と買い手の物々交換を原点に、いろいろな物を持ち寄りながら現物を見て、味見をしたり、作り方を聞くなど互いにコミュニケーションを図りながら売買することが狙い。中和社長が仕事先で助言され、具体化まで1年半をかけた。キャッチフレーズは「古代の人たちが椿の木の下で海、山の品物の交換をしたといういわれにちなんだ」(中和社長談)という。
オープン記念となった29・30日には軽井沢直送のゼリー、パスタソース、十日町のエノキタケ、漬け物など食品から不用のリサイクル品、輸入雑貨までが所狭しと並んだ。
(2006/ 5/ 6)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。