PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
大崎雪割草保存会「花の観光地づくり大賞」
市内西山町の大崎雪割草の里と長岡市の国営越後丘陵公園、雪国植物園の自生地を結ぶ「越後雪割草街道」が、今年度の日本観光協会「花の観光地づくり大賞」に選ばれた。施設を管理する大崎雪割草保存会(光村利寛会長)などが10月に表彰される。
本県は、雪割草の中でも変異が多く、育種学的にも貴重なオオミスミソウの自生地。越後から世界に発信しようと2001年、越後丘陵公園を拠点に「国際雪割草協会」が発足した。その後、開花時期の異なる3施設などが連携して観光地域づくりを目指す「越後雪割草街道連絡会議」を立ち上げた。
大崎では1990年、里山の荒廃、乱獲などに危機感を強めた住民が保存会をつくった。有志で始めた増殖、移植は、集落挙げての保護活動に広がった。旧西山町は雪割草保護条例を制定し、地元とともに環境整備に努めた。集落全戸(現在65戸)を会員に、実生から育てた野生種を里山に返し、今では海に面した約2.5ヘクタールの斜面に30万株が育つ。
(2006/ 9/ 6)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。