PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
市内3会場で男女共同参画条例案の意見交換会
市は、2005年度から2カ年継続で策定作業を進める市男女共同参画推進条例案の意見交換会を市民プラザをはじめ、高柳町、西山町の3会場で26日まで開いた。参加者からは条例への期待、要望などそれぞれの立場から積極的な意見が出された。
条例案は、男女共同参画社会基本法、国際条約である女子差別撤廃条約の様式に基づき前文がつけられた。4章、28条で構成され、基本理念は「男女の人権の尊重」「制度または慣行が自由な活動の選択に対して及ぼす影響に配慮」など六点。
意見交換会には、女性を中心に3会場に合わせて44人が参加した。数多くの意見が出され、この中で「条例を根拠に強く指導してほしい」「民間で働く女性にとって条例は大切。少子化対策にもなる。罰則規定はないのか」などや、仕事と子育て、介護体験をした女性は「息子夫婦を見ていると、ぜひ条例を作ってほしい」と期待した。
(2006/ 9/29)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。