PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
山本団地の地盤復旧へ国事業適用を提案
市は19日、中越沖地震で液状化による地盤被害を受けた市内山本団地で復旧の説明会を開き、国土交通省の「大規模盛土造成地滑動崩落防止事業」の適用を求める方針を明らかにした。昨年度設けられた未然防止の同事業はまだ採択例がないが、被災後にも適用されれば全国初。実施には4000万円と見込まれる住民負担の同意が必要だ。
砂丘地の山を背にした同団地は液状化で宅地地盤が崩れ、34世帯に避難勧告が出された。県、市のボーリング調査の結果、地下水の水位が高く、地層の粒子の大きさが均一なため、地震動の影響を受けやすいことが分かった。市は液状化を防ぐには地下水位を下げる水抜きが有効と見て、市道北側で幹線、枝線合わせて延長約2キロの地下排水路を地下2メートルに敷設することを提案した。
(2007/10/22)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。