PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
震災復興へパワー、灯ろう押し合い祭り
刈羽村に春を告げる滝谷の灯ろう押し合い祭りが12日行われた。中越沖地震で被災した地域の復興へパワーを結集し、勇壮なぶつかり合いを繰り広げた。
祭りは弥彦神社の灯ろう祭りを下敷きにしたと言われる。担ぎ手の男衆は白装束に黒帯、腰にちょうちんというスタイル。出発地の熊野神社には「一致団結」などと書かれたちょうちんが並んだ。灯ろうは重さ100キロ以上の3台。それぞれサクラ、ボタン、グラジオラスの花飾りを付け、照明を仕込んだ。境内で気勢を上げ、石段を降りる灯ろうを約150人が待ち受けた。
ぶつかり合いは1台目が前方に走り出して底を地面に打ち付け、別の2台が次々と激突。小中学生約20人と氏子の笛、太鼓が盛り上げた。独特の節回しの掛け声とともに灯ろうが集落を練り歩き、所々でぶつかり合いを演じた。震災後初の祭りに実施団体の板谷和雄会長(50)は「地域を元気づけようと、盛り上がった。皆さんに感謝したい」と話した。
(2008/ 4/14)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。