PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
被災の原酒造に新蔵完成
中越沖地震で全壊した酒蔵の再建を進めてきた市内新橋、原酒造(原吉隆社長)は24日、新しい蔵の竣(しゅん)工式を行った。こうじ作りを皮切りに、12月から新米で大吟醸酒の仕込みを始める。
地震で同社は酒蔵5棟が倒壊するなど3分の2の建物が被災した。再建した酒蔵は鉄骨造り一部2階建て一棟延べ約1900平方メートル。工事は4月から行われてきた。1階は洗米、蒸し、搾り、仕込みの施設と温度調整機能付きサーマルタンク30基などの貯蔵庫、2階はこうじ室、休憩室などを備える。効率よく作業を行うことができるよう配置し、大吟醸、高級酒用のこうじ室を移設・拡充した。フル稼働で年間100万本の生産能力を回復する。
竣工式の神事は同社、工事関係者ら約30人が参加。その後、県内外の来賓ら約150人が見守る中、玄関前でテープカットを行い、新工場の見学を行った。新蔵は「和の心で良酒を醸す」との意味を込め、「和醸蔵」と命名した。
原社長(50)は「中核となる新しい蔵の完成により、地震前以上に万全の酒造りができるのはうれしい。当社も柏崎のまちも復興の途上だが、不屈の魂をもって、社員と新しい歴史を築いていきたい」と話した。
(2008/ 9/24)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。