PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
新橋海岸線が10年春開通へ工事開始
国道8号と中央海岸を直結する市の都市計画道路「新橋海岸線」の新設工事がこのほど、2010年春の供用開始を目標に本格的に始まった。
この道路は1957年に「広小路海岸線」という名称で計画した延長500メートルの道路。新橋地内市道1-8号線との交差点から北側の西本町交差点(旧魚市場前)までの間は現在、国道352号となっている。西本町交差点から海岸(市道1-1号線)までの320メートル区間が未整備として残されてきた。この間には複数の寺院の墓地があり、移転をしなければならない住宅もあって、交渉は長期間にわたったが、昨年夏前に地権者との合意がなされ、工事着手目前で中越沖地震に襲われた。
本町通り側、西港町側の両方から見ると、真ん中に小高い丘があるが、西本町交差点と西港町の市道1-4号線の標高差は約1.8メートル。寺院の脇を掘り割り(高さ約5メートル)にし、本町通り側からはこう配2.5%の緩い下り坂になる。ただ、道路のすぐ脇が本堂の屋根になることから、降雪期に配慮し、本堂脇の25メートル区間はボックス構造(高さ4.7メートル)とする。道路幅は両側に2メートルの歩道がついた全幅12メートル。
(2008/12/22)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。