PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
電気自動車の講演会「地域の強み生かし」
柏撫、工会議所は21日、「EV(電気自動車)・pHV(プラグインハイブリッド)タウン」選定記念講演会を市内鯨波のメトロポリタン松島で開いた。13日に続いての開催。柏崎刈羽地域が経済産業省のモデル地域に選定されたことを受けたもので、約80人が聴講した。
講師は国土交通省の稲葉一雄・大臣官房審議官と経産省の鈴木正徳・産業技術環境局長。それぞれ「低炭素・低公害の交通とまちづくり」「低炭素社会への転換に向けて」と題して講演した。稲葉審議官は京都議定書の二酸化炭素削減の目標と現状に触れながら「運輸部門からの排出量は2001年をピークに減少している」とし、自動車の燃費規制や公共交通利用の促進、営業用トラック輸送への転換などを要因に挙げた。
鈴木局長は二酸化炭素売買市場のメカニズムを説明し、「ものづくりの基盤など地域の強みを生かして低炭素社会に向けた新しいまちづくりのコンセプトをつくり上げてほしい」と訴えた。
(2009/ 5/22)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。