PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
ラピカ10周年で演劇を来年公演
刈羽村生涯学習センター「ラピカ」開館10周年記念事業として、村民が初めて挑むオリジナル演劇「砂の丘に生きる」の練習が始まった。制作は村生涯学習振興公社(品田隆俊理事長)。2010年2月に刈羽公演、柏崎公演を目指す。
同館は1999年10月の全館オープン。脚本・演出は柏崎演劇研究会の長井満代表。不毛の砂丘地に桃を植えた先人の苦労、桃の盛衰、石油で沸いた村史などをたどり、ふるさとの今と昔を描く。1幕7場。出演は小学2年生から70歳代まで刈羽・柏崎の約30人。このほか、西山かたくり一座も特別出演する。
練習は9月から始まった。和気あいあいのうちにも、緊張感の中で読み合わせが進む。砂丘桃をめぐる児童と生産者のやりとりは、桃畑で繰り広げられるような臨場感がある。栽培の工夫、エピソードを劇で披露する生産者の2人は「せりふというより、頭の中にある経験話なので気が楽。リアルな感じで伝わればうれしい」と張り切っている。
(2009/10/29)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。