PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
刈羽中がアルミ缶回収で車いす贈呈
資源回収活動に取り組む刈羽中(関暢夫校長、生徒数125人)は21日、2007年度から始めたアルミ缶リサイクルの収益で同村刈羽の介護事業所「ももの木」(歌代晃施設長、利用者34人)に車いす1台を贈った。
アルミ缶回収は車いすバスケットボールチームとの交流から始まった。収益で体の不自由な人に車いすを贈ろうと、08年2月の第1回分15キロからスタート。毎月回収し、昨年12月、車いす1台分にほぼ相当する計820キロを達成した。この間、昨秋の体育祭でのエコ風船上げを目指した古紙回収からアルミ缶へと家庭の協力も広がり、村内事業所、施設の協力も得た。校内放送、ポスター、独自の分別表で呼び掛け、約80キロ集めた月もあった。
贈呈式はももの木の歌代施設長(53)を招いて同校で行い、電機メーカーの映像コンテストにも応募したDVDで経過、成果を披露。活動を立ち上げ、受け継いだ過去2年の卒業生のメッセージも流れた。
(2010/ 1/21)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。