PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
春日みこしが華麗に復活
ぎおん柏崎まつりを控え、春日町内会(杵渕広市町内会長、860世帯)は17日、大修理を終えて戻ってきたみこしの完成披露式を春日神社で行った。
勇壮華麗で知られる同町内のみこしは前身から数えると、ぎおんのたる仁和賀で約40年の歴史がある。本格みこしとしては市内の草分けで、1981年、各戸の寄付で約500万円をかけて長野県の専門業者のもとで製作。補修を重ねながら祭りで担いできた。
近年は老朽化が進み、屋根中央の鳳凰(ほうおう)が損傷したため、来年の製作30周年を前に、ぎおん出場30回目で市制70周年の今年、製作元で約350万円をかけて修理をした。屋根、本体のうるしを落として白木から塗り直し、金具、飾りを修繕し、飾り綱を新調。伝統工芸の粋を集め、華麗な姿によみがった。
(2010/ 7/22)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。