PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
二田物部神社で大震災復興も祈願し弓始め
市内西山町の二田物部神社(三嶋千穎宮司)で7日、伝統行事の御弓始(おゆみはじめ)の祭りが行われ、氏子ら約50人が今年1年の豊作と繁栄を願った。
この行事は毎年2月7日に行われ、武神である二田の祭神がこの地を平定し、農耕、漁法などを教えたという故事にならい、約300年前から伝わる。社殿から約20メートル離れた所に畳を立てて的を掲げ、その的の裏には「鬼」の文字が書かれ、邪気をはらう意味がある。
祭りでは三嶋崇史禰宜=ねぎ=(36)が「昨年3月に大きな震災があった。まもなく1年を迎えるが、一日も早い復興の祈願と地域の安寧を願いたい」と述べ、吉凶を占う神矢を放った。参拝者は杯を酌み交わしながら、1人ずつ順番に4本の矢を放って得点を競う「競射」をにぎやかに行い、的に矢が当たると、大きな拍手が沸き起こった。
(2012/ 2/ 8)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。