PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
市議会一般質問に16人通告
市議会2月定例会議の一般質問の通告が18日で締め切られ、6会派の16人が質問に立つことが決まった。日程は予備日も充て、3月5・6・10日の3日間。
通告によると、複数の議員が人口減少・少子高齢化について、産業や学校教育、などさまざまな面から取り上げる。また子育て政策、鯨波産業団地、地域医療、脱炭素化、米の高騰など幅広くただす。東京電力柏崎刈羽原発を巡り、国のエネルギー基本計画、県技術委員会の評価などにも言及し、桜井市長の考えを問う。
質問者と順番は次の通り。(質問項目は後日掲載します)
▽3月5日=近藤由香里(柏崎の風)、池野里美(社会・みらい)、春川敏浩(柏崎の風)、西川弘美(公明党)、阿部基(柏崎の風)、三宮直人(柏盛クラブ)
▽同6日=山本博文(柏崎の風)、星野幸彦(社会・みらい)、三嶋崇史(柏崎の風)、佐藤正典(社会・みらい)、五位野和夫(共産党)、山崎智仁(自治研究会)
▽同10日=持田繁義(共産党)、布施学(自治研究会)、星野正仁(柏崎の風)、真貝維義(公明党)
(2025/ 2/19)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。