PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
冬のボ−ナス「0.5ヶ月未満減額」4割
柏崎商工会議所(植木馨会頭)は10月末に市内200社(134社回収)を対象に行った年末一時金に関する意識調査結果をこのほどまとめた。昨年実績より「0.5カ月未満」を減額する事業所が4割を占め、「0.5カ月以上の増額」が皆無という厳しい状況にあることが明らかになった。
今年の支給額で最も多い回答は基準内賃金の「1−1.5カ月未満」(30.6%)。次いで「1.5−2カ月未満」「0.5−1カ月未満」がそれぞれ20.1%。支給額ゼロの事業所数も昨年の3件を上回り、建設業3社、卸売業2社、小売業2社の合計7社あった。
従業員規模別の支給額は、「1−4人」「10−19人」「20−49人」「50−99人」が「1−1.5カ月未満」、「5−9人」では「0.5−1カ月未満」、「100−299人」「300人以上」では2カ月以上が最も多い回答。
昨年対比では「0.5カ未満の減額」が最も多く40.3%、次いで「昨年並み」が36.6%を占めた。
今回の調査では、建設業、製造業を中心とするいくつかの事業所が、「報酬を減額することも難しく、社員数の削減も図りたくない」としながらも、「会社の体力にも限界がある」と、事業経営がかつてない難しい局面にあることを示すコメントを寄せた。
(1998/11/27)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。