
北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
柏崎観光産業振興協会(土田新吾会長)主催の柏崎地方海開きとなる安全祈願祭があいにくの雨が降りしきる中で4日、みなとまち海浜公園内の夕陽のドームで行われた。
神事に続いて、あいさつに立った土田会長は「全国第2位の数と変化に富む海水浴場を持つ柏崎だが、認知度はまだ不十分」として、宣伝に力を入れる考えを示した。また、「海難救助を目的とした法人組織が全国で初めて柏崎に設立され、さらに一層、海の安全が確保できる」と述べ、「ライフケア柏崎」の活動に期待を寄せた。
一方、来賓を代表して市長代理の棚橋二三男収入役が「すべての海水浴場の水質検査の結果も良好。これに安全と安心を加えてトリプルAの海水浴場にしてほしい」と述べ、海水浴シーズン到来を宣言した。
同協会では、夏本番を迎えて、この10日に埼玉県の高速道路沿いの市町村や長野県松本市内、群馬県前橋市内に合計35万部のチラシやパンフを新聞に折り込む予定。また、高崎で全戸配布されている雑誌「パリッシュ高崎」やJR東日本のトラベルマガジン「トランヴェール」の最新号に柏崎の特集を載せるなど、夏季の宣伝には特に力を入れることにしている。
この後、同協会主催の夏の観光事業も目白押し。次の通り計画されている。
ぎおん柏崎まつり花火大会の桟敷の設置、朝市・屋台村の開催、創作踊り・新三階節「ドン!GARA祭り」開催(26日)への協力、双胴船「リブレスト」運行への協力、大盆踊り大会の開催(8月15日・夕陽ドーム)、宿泊関係のアンケート調査実施
(1999/ 7/ 5)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。