PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)


柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)


JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)

>>過去記事一覧
中越地震復興支援で300人がコンサート

 中越地震の復興支援チャリティーコンサート「柏崎から送る心のハーモニー」(同実行委員会主催)が14日、市民会館大ホールで開かれた。「繋(つな)ぐ」をテーマに、市内外の音楽仲間ら約300人が出演し、メッセージを奏でた。演奏に加え、初めての企画として高校・大学生の実行委員が被災者らの体験を取材した朗読が行われた。

 コンサートは2005年1月、実行委員長である柏崎総合高校吹奏楽部顧問・堀内一徳教諭の提案で始まり、今年は3回目。常盤高校吹奏楽部のステージドリルで幕を開け、中学、高校、大学生、一般による吹奏楽、混声合唱などが続いた。ゲスト出演の黒坂黒太郎さんのコカリナ、金野紗綾香さんのフルート演奏が場内にしみわたった。

 途中、「私たちのふるさと、復興への歩み」として、被災者らを取材した朗読が行われた。旧山古志村の酪農家の朗読では「仮設住宅で暮らす人たちを助けたい」、小千谷市塩谷の救援に入った陸上自衛隊高田駐屯地の隊員からは「地域の団結、きずなの深さを知った」とメッセージが託された。取材を通し、実行委員は「震災の体験を風化させないことを学んだ」と語った。

(2007/ 1/15)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。