PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)


柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)


JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)

>>過去記事一覧
市が洪水ハザードマップを作製

 市が2006年度から作製を進めた洪水ハザードマップが出来上がった。鵜川や鯖石川が氾濫(はんらん)した際の浸水想定に、内水被害実績などを加えたもので、浸水が想定される町内に対しては今月末にも全戸配布し、各家庭と地域の防災計画に役立ててもらう。今後、市ホームページなどにも掲載して、広く周知していく。

 柏崎地方は長く水害に苦しめられ、近年も04年、05年に2年連続で大きな被害に見舞われた。05年度に水防法の一部改正が行われ、市町村にハザードマップの作製が義務づけられたこともあり、市では、水害時に自宅などの周辺がどのような状況になるかを確認してもらい、より安全な道路を選んで避難してもらうこと、さらに家庭や地域で防災意識を高めることを目的に、マップ作製を進めた。

 マップは別山川(旧西山町)、鯖石川下流、同上流、鵜川下流、同上流、前川・谷根川・オガチ川の6枚。鯖石川、別山川、鵜川については県柏崎地域振興局が05年度に作った浸水想定区域図を中心にし、関係町内会長から被災の様子を聞くとともに、2年連続水害で浸水した区域を「浸水実績」として表示して内水被害地を明示。さらにがけ崩れなど土砂災害危険区域も地図に示した。

(2007/ 5/14)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。