PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)


柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)


JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)

>>過去記事一覧
男女雇用均等法改正の講座を19日に

 かしわざき男女共同参画プラン推進市民会議(須田年美会長)が19日、労働講座「改正男女雇用均等法を学ぶ」を市民プラザで開く。後援は柏崎職安管内雇用促進協議会。

 4月からの男女雇用機会均等法の改正で、働く人が性別により差別されることなく、また、働く女性が母性を尊重されつつ、その能力を十分発揮できる雇用環境を整備するため、性別による差別禁止の範囲の拡大、妊娠などを理由とする不利益取り扱いの禁止などを定めている。講座はこれらの内容を詳しく学ぶ。

 講師は山田明宏・長岡労働基準監督署長、坂井フミ・坂井社会保険労務士事務所長。それぞれ改正の背景・内容、改正後の対応などを語る。時間は午後2時から。参加申し込みは電話、ファクス、電子メールで男女共同参画室(電話20―7605、ファクス22―2637、メールdanjyo@city.kashiwazaki.niigata.jp)へ。

(2007/ 5/14)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。