PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
ふるさとの自然食材で料理集
市内野田の女性グループ「やまびこ生活学校」(金子美枝子代表)がこのほど、山菜や野菜など地域の身近な食材を使った料理集を製作した。2000年まで15年間に及んだ「味わう会」で提供した献立約70点を収録したもので、ふるさとの味とぬくもりを感じさせる労作だ。
やまびこ生活学校は1985年、女性の視点と技を生かして地域活性化を図ろうと発足した。ふるさとの味、お袋の味を伝えたいとの思いを込め、翌年から山菜など地域食材の研究成果を「山菜料理を味わう会」として発表し、2000年まで18回実施。グルメの会≠フ名で市内外から親しまれた。この活動が高く評価され、02年には、あしたの新潟県を創(つく)る運動協会から自治活動賞を受けた。
料理集は受賞を機に、60―70代のメンバーが総集編として取り組んだ。収録は「ふる里の味 おふくろの味」として、山菜おこわ、ワラビのおひたし、ミョウガの保存煮、ダイコンの酢漬けなど豊かな自然の食材を駆使したものばかり。
(2007/ 5/18)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。