PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
救援物資供給を優先、受け入れ一時中止
市災害対策本部は19日、食料以外の救援物資の受け入れを一時中止し、避難所などへの物資供給に力を入れることにした。そのかいもあり、翌20日は保管場所から物資を運び出す作業がスムーズに行われた。
救援物資は全国から続々と届けられ、当初は市役所倉庫などの保管場所に10トントラックが何台も並び、積み下ろしの順番を数時間も待つ状態だった。どこも出入り口が1つのため、搬入が多くなると、搬出まで手が回らない。また、大量に入ってくる物資に対し保管場所の確保が難しくなった。
19日から中越地震のマニュアルを導入し、全県で対応。被災地に近い長岡、上越、小千谷にも保管施設を用意した。柏崎港中浜ふ頭にある日本通運柏崎営業所港倉庫は地震翌日から保管場所になっているが、20日からは搬出が多くなり、必要な物資の連絡を受け、山積みされた物資から必要な分だけフォークリフトを使ってトラックの荷台に積んでいった。
(2007/ 7/21)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。