PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
市内未給水地区の復旧が目前
中越沖地震発生後、最後まで市内水道の未給水地区として残っていた高浜地区に水を送る仮配管の敷設が30日から夜を徹して行われ、同地区は31日朝から通水試験に入った。地区内の漏水個所を修理して復旧ということになる。
高浜への導水管は国道352号に沿って敷設されているが、大湊地内で大きな土砂災害が2カ所あって道路は大きく崩れ、管も被害を受けた。このため、高浜への給水がすべてストップ。西山町地区も、必要な水量の一部もこの管から供給を受けており、一部で水が出にくい状況が続いていた。
仮配管は直径200ミリの太さで、大湊集落から東の刈羽トンネル側で延長500メートル、大湊と宮川との間で延長300メートルの敷設。大きく道路が陥没した場所では急な斜面を下り、再び上るという工事となった。31日朝には管路がつながった。
これで市内の未給水地区はなくなるが、道路の著しい損傷、倒壊家屋で管路の修復ができなかったり、高台で水圧が不足していたりする理由で、復旧率はすぐには100%にならないという。
(2007/ 7/31)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。