PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
原発変圧器火災は漏えい油への引火
中越沖地震の時に東京電力柏崎刈羽原発3号機の所内変圧器で起きた火災について、同社は23日、原因調査結果を経済産業省に報告した。変圧器二次側の基礎部分が地震で沈下したことが最初の原因で、これにより二次側電線を覆うダクトが接続部から外れ、絶縁油の漏えいと電気ショートが重なって火花が油に引火したものと推定した。
変圧器本体の基礎部分は地下の岩盤まで鋼管を打ってあるが、二次側など周辺部は浅い基礎構造のため沈下量が大きかった。上段・下段2つある金属製ダクトは下に引っ張られ、接続部より16―18センチも外れた。このため電線の磁器製絶縁体が破損して油が漏えい。さらにダクトが端子に当たってショートし、火花が出た。ダクト内には合わせて8本の電線が収納されており、損傷はすべてに発生したと見られる。また、ダクトが外れた接続部の開口部から、着火した油が下に落ちて延焼した。
(2007/ 8/24)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。