PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
不動滝の流れが変わる
市内善根にある不動滝で、落ちる水が、向かって右側だけに集まっているのがこのほど、地域の人たちによって確認された。中越沖地震の影響も考えられる。
不動滝は三段になっており、全体の高さは約72メートル。通常見えるのは一番下の滝で、高さは約36メートルある。落水直後、突き出た岩に当たるが、ほとんどの水はまっすぐ下に落ちて滝つぼへ。一部が右側に流れたり、「八」の字形に広がったりして、美しい水の模様を見せる。
地震後、地元の人たちが滝へ行く機会がなかったが、コミュニティの関係者らが久しぶりに滝を訪れてびっくり。ほとんどの水が右側に流れ、滝つぼへの落水が見られない。「7月初めに行った時には変わりがなかった。地震で倒れた木が引っ掛かっており、これが水の方向を変えたのか、激しい揺れで岩の形に何らかの変化が生じたのか」と地域の人たち。「何とかして、元の流れに戻したいね」と口をそろえる。
不動滝は、八石山にいくつかある滝の中で一番大きい。滝には数体の不動明王があり、中でも滝つぼにある不動明王は1883(明治16)年に大相撲の八代目柏戸(市内佐之久出身)が寄進したことで知られる。
(2007/10/ 6)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。