PHOTOニュース

北鯖石小6年生が制作した拉致問題の早期解決を求めるポスター=市役所 (2025/03/04)

柏崎刈羽の卒業シーズンのトップを切って行われた産大附属高の卒業式=1日、同校体育館 (2025/03/03)

JAえちご中越の力間・経営委柏崎委員長(左奥)から門出米を受け取った柏総3年生=20日、同校 (2025/02/28)
>>過去記事一覧
中越沖地震の復旧工法など報告会
建設コンサルタンツ協会北陸支部主催の「中越沖地震に関する技術報告会」が14日、柏崎エネルギーホールで開かれ、行政や測量・調査の専門家7人が復旧工法と問題点を説明し、今後の災害に備えた。
同協会は測量・設計・調査の関係業界で構成。中越沖地震でも土木施設管理者との災害時応援協定に基づいていろいろな業務を担当した。報告会は、北陸地方整備局、県、柏崎市、協会関係者がそれぞれ特徴的な災害後の対応、工法、復旧調査設計などを報告することで、技術的な課題の共有、防災技術力の向上を図るのが目的。行政の技術職員、協会会員ら約150人が参加した。
内容は河川、国道8号大積地区の復旧、市内椎谷や青海川のがけ地災害、山本団地などの宅地復旧、人工地盤の復旧工法、震災時の測量業務など広範囲にわたった。県柏崎地域振興局は災害査定が過去にないスピードで進んだことを特徴として挙げた。また、市街地に隣接した柏崎港と周辺公園が、水・支援物資の保管・輸送の拠点として大きな役割を果たしたことを紹介。
(2008/ 7/15)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。